久しぶりの訪問
今日は 就活と卒論のために 大学3年の12月までレッスンに来て その後お休みに入っていた Y君が 久しぶりに訪ねて来てくれました。 就職は 昨年7月に決まったそうです。 その後は 卒論に心血を注いで 今は もう 社会人です。 大学4年生で 自分自身への 就職して 社会への 責任を果たしてきているせいか 以前より だいぶ シャープなイメージに変身していました。 また 土日に レッスンへ来る ということです。
そして また 今日 今 高校2年生のK君のお兄さんで 中3のときまでレッスンに来ていた 大学4年生のKM君が 昨日 就職が決まったという 嬉しいニュースがはいりました。 本当に おめでとうございます! また卒論で 忙しく なりますね。
去年は K君 KM君のお姉さん Nちゃんが 保育園に就職。 がんばっています。 Nちゃんは 高校3年生の卒業式の時 音楽の先生より 学年で 一番上手だからと 校歌の伴奏者に選ばれ 演奏しました。 合唱コンクールの伴奏もしたけど そのときは 出だし部分で 1オクターブ高い音から始めてしまったため 最優秀伴奏者賞をのがしてしまいました。 残念だけど 実力は変わりません。
みんな それぞれ成長して 行きます。 なんだか みんなの小さい時のころが 懐かしくなります。 Nちゃんは 湯川ピアノ教室の永遠のお姉さんです!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湯川ピアノ教室
http://www.yukawa-pianoclass.com/
住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-4-15-306
TEL:070-5013-6130
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
音楽の流れと音そのもの
音楽を演奏するとき 音楽の流れを重要視することは 当然のことです。 でも 出している音そのものはどうでしょうか。
ひとつひとつの音が きちんと出ていないと 流れていても その演奏に 説得力がなく 聞いている人の心にあんまり訴えかけないと思います。
流れを作るのは 演奏している人の感性が大きな要素ですが 音を出すのは 技術です。 技術を教えるのが 先生の役目です。感性ももちろん 磨けるものですが その人が 生来持っているものと考えられます。それに対して 技術は 後天的に 学ぶものです。 そのために 先生について習う訳です。 ですから ただ サラサラッと 流れるだけのピアノではなく 聞き応えのある演奏のため 音を大事にした レッスンを基本にしています。
3才の子供でも 納得のいく音が出せます。 小さいから ふにゃふにゃの音しかだせないような気がしますが そんなことは ありません。 立派な音で弾いています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湯川ピアノ教室
http://www.yukawa-pianoclass.com/
住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-4-15-306
TEL:070-5013-6130
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回の発表会
今回の発表会は すごく 残念ながら 見送りとなりました。
7月18日海の日に 予定して 会場もとったのですが 時期日時の他にも いろいろ問題があって ちょっと 今は 発表会という緊張の場面は避け ゆったり レッスンする方が 生徒たちのために いいと思える事態が複数件出てきました。
今まで こういう事態になった経験がなかったので 考えたことがなかったのですが 特に 小学校低学年の生徒で 体力がまだあまりない事から 学校行事例えば 運動会などがあったりすると もう 疲れてしまって 練習も レッスンも あまり充実してできず こちらが それに あまり気付かずに レッスンをしたせいで 小さい生徒が もう 精神面でも 体力面でも いっぱいいっぱいになってしまい 火山の噴火のように爆発してしまったのです。 あるいは 泣いてしまって レッスンにならなかったり。
今までは 一度もこういうことは ありませんでした。
なので レッスンが重荷になっているのに 気付かなかったのです。
子供たちから いろいろ 教えてもらった と思います。
これからは 子供たちの様子や 学校でのことに もっと気を配っていかねば と思っています。
発表会中止は 残念ですが でも いろいろ 考えなければならない点がわかったことは 私にとって 良かったことと思います。
生徒をより上手にしたい だけでは 生徒は 上手になりません。 よく 状況をみてやらないと 期待過多で 潰してしまうのです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湯川ピアノ教室
http://www.yukawa-pianoclass.com/
住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-4-15-306
TEL:070-5013-6130
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
月謝がただ!
湯川ピアノ教室には 月謝がただのコースがあります。
おみそちゃんコースです
おみそちゃんとは 教室生の 弟君 妹ちゃん で 年齢が 2才半ぐらいから 4才未満ぐらいまで で まだ あんまり 長い時間のレッスンは できない 子供さんのコースです。
レッスン時間は 15分未満です。 15分できるようになったら トライアコースに移り お月謝3000円となります。
お兄さんやお姉さんのレッスンのために 一緒についてくる 小さい弟君妹ちゃん
せっかくピアノ教室に来るんだから 少し ピアノをさわってみようよ!
短い時間なら ちょっとは レッスンできそうね!
早い時期に音になじめば 耳もよくなるし!
そういう気持ちで始めた コースです。
でも おみそちゃんコースの生徒さんが すべて ピアノ教室の生徒になるとは 限りません。お兄さんお姉さんがピアノに興味を持っていても 自分は やりたくない と言って やめてしまうことも あります。 そこは やはり その子の 個性ですね。 また 別なことに興味があるのでしょう。
でも もし ピアノが好きなら 好きな子には サービスしちゃいます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湯川ピアノ教室
http://www.yukawa-pianoclass.com/
住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-4-15-306
TEL:070-5013-6130
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
無料体験でのレッスンの内容
無料体験レッスンでは 初めて ピアノを習う方を対象とする場合は まず タッチがきちんとできることを目標として 指の形や どういう音が出したいか といった 基本的な ことから始めます。 ピアノの音をどう出すか どういう音を目標としているか つまり 音へのアプローチ が 中心になります。
ピアノを教える場合 何が 一番 大事なことか というと それは ピアノの音をきちんと出して ピアノを弾けるようにすること と 私は 考えています。 当たり前 当然のことのように 思われますが ピアノを習いに行って 実は 弾くことではなく ただ ドレミと 鍵盤の関係 そして 簡単な 楽譜 を習って ピアノのレッスンとしていることが 大半ではないかと思うのです。 だいたい それが一般的な ピアノのレッスンのようです。 指は 丸くね! とは 先生もおっしゃっておいで と思いますが 生徒は 丸くね と言われただけでは 丸くできません。 どうしたらいいか わからないのです。 それで 先生方も 言っても できないから と 結局は 指のこと タッチのことは あきらめてしまう あるいは はじめから タッチの指導を念頭に置かずに ドレミ 鍵盤 簡単な楽譜 のみのレッスンが 続くことが 多くなります。 これでは ピアノは 弾けません。 ただ 知識が増えるだけで 上手に 弾けるようになるわけがないのです。 だれもが聴いて 納得のいくピアノの音 しっかりした音が出せて 初めて ピアノを弾い
た と言えると思います。
ですから 体験レッスンでやることの第一は きちんと音を出すことです。 きちんと音を出すことを教えないでいて そのうち 音がちゃんと出るようになるだろう ということは ありません。 きちんとした タッチの指導なくして 長年やれば ちゃんとなる はないのです。
ですから 例えば 合唱伴奏の際も 中学校の音楽の先生からも 他とは 全然 タッチが違う と評価していただけるのです。
体験レッスンでの話しでしたので そちらに 話しを戻しますが 体験レッスンの内容は 正しいタッチで 音をきちんと出すことです。もちろん ドレミ 鍵盤 簡単な楽譜にも 触れますが そちら方面からのアプローチは 体験レッスンの初めには 計画していません。
でも それが 思うに 時々 誤解されているのでは と感じることが あります。
体験レッスン後の感想で 思っていたレッスンではなかった と言われることが 多々あるからです。
多分 その方がたは 左右5本の指をバラバラ使って 何か 曲を弾く と思っていたのかなと思います。 そうなるのは もうちょっと あとです。 うんと小さな子は あんまり そういうことはないですが 小学2*3年生以上だと 思ったのと違う ということになったりします。
私も 初めは 思ったのと違う と言われて ピンとこなかったのですが いろいろ考えてみて やっと そういうことなのか と 思い当たりました。
それなら 思ったのと違う訳です。
それで これからは 体験レッスンの時には 初めに どういうことを目標にしたレッスンなのかを お話ししてから やらないとと思っています。
また どういう希望で 体験レッスンを受けたいかを 始めに おうかがいしてみることも 大切かな と思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
湯川ピアノ教室
http://www.yukawa-pianoclass.com/
住所:神奈川県横浜市磯子区中原1-4-15-306
TEL:070-5013-6130
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
磯子区にある湯川ピアノ教室の日々の出来事や発表会のご報告をご覧いただけます
磯子区で3歳の幼児からスキルを磨ける当スクールでは、教室での出来事や講師のエピソード、生徒さんの活躍などを近況としてご報告しております。レッスンを始めたいとお考えの方のご参考にしていただけますので、ぜひご確認ください。
湯川ピアノ教室ではお兄ちゃんやお姉ちゃんのレッスンについてきた妹さんや弟さんが無料でピアノレッスンに親しめるなど、ユニークなコースをご用意しております。小さなお子様とのレッスンは日々驚きや発見の連続で、その上達ぶりも目を見張るほどです。
磯子区で受けられる楽しいレッスンの模様や講師と生徒さんのエピソードなどをご紹介しておりますので、ぜひご参考になさってください。体験イベントのご案内やご報告もご覧いただけます。